「能登半島地震復興支援ファンド」による債権買取第1号案件の投資決定について

株式会社北國フィナンシャルホールディングス(代表取締役社長:杖村 修司)グループの株式会社QRインベストメント(代表取締役社長:浜野 文雄)は、令和6年能登半島地震での被災事業者の復興を目的として設立した「能登半島地震復興支援ファンド投資事業有限責任組合」(以下、能登半島地震復興ファンド)による、債権買取の第1号案件となる投資決定を行いましたのでお知らせいたします。

ファンド運営会社は、株式会社QRインベストメントと株式会社地域経済活性化支援機構(以下「REVIC」)の子会社であるREVICキャピタル株式会社が合弁会社「のと復興支援株式会社」を共同で設立しております。

能登半島地震復興ファンドでは「二重ローン」の解消を主な目的として、被災前の債権を買取ることによって財務内容改善を図り、新たな資金調達を支援します。また、これまでのファンド運営でのノウハウを活かし、株式出資、社債引受なども行い、令和6年能登半島地震における被災事業者の復旧・復興に向けた再生支援を行っていきます。

投資対象事業者の概要

能登半島地震復興ファンドでは、以下の事業者について、既往債権者との間で債権譲渡契約を締結した後、被災前から負っていた債務にかかる債権の買取等を行い、一部債権放棄等によって財務内容の改善を図り、金融機関からの新たな資金調達を支援することとしています。

概要

  •  七尾市内に所在する製造業者。
  •  製造機械設備等が震災により損壊し、営業に支障が生じていました。
  •  設備を復旧し、本格的に事業の再開を行うべく、新規設備投資に必要な資金調達を行うために債権買取を行うものです。
  •  石川県なりわい再建支援補助金を活用予定です。

のと復興支援株式会社の概要

名称 のと復興支援株式会社
所在地 石川県金沢市武蔵町1番16号
代表者の役職・氏名 代表取締役 的場 徹成
事業内容 投資事業有限責任組合の運営
資本金 30百万円
設立日 令和6年3月25日
決算期 3月
出資者 株式会社QRインベストメント
REVICキャピタル株式会社

能登半島地震復興支援ファンドの概要

名称 能登半島地震復興支援ファンド投資事業有限責任組合
(通称:能登半島地震復興支援ファンド)
ファンド総額 100億円
無限責任組合員(業務運営者) のと復興支援㈱
有限責任組合員
(参加予定)
独立行政法人中小企業基盤整備機構
㈱地域経済活性化支援機構
石川県
㈱北國銀行
㈱北陸銀行
興能信用金庫
のと共栄信用金庫
石川県信用保証協会
㈱商工組合中央金庫
存続期間 15年間(最大3年間の延長が可能)
支援対象 輪島市・珠洲市・七尾市・能登町・穴水町・志賀町に所在する中小企業・小規模事業者等であって、令和6年能登半島地震で被災した事業者